ビタミンDと健康づくりについて

ファーストクラスの新店舗も続々とオープン!

●あびこ店:https://www.firstclasstrainers.net/studio/livebeatabiko/

●豊中庄内店(リニューアル):https://www.firstclasstrainers.net/toyonaka-shonai-station/

 

\\\★NEWトレーナー★///

フレッシュなトレーナーが皆様をサポートします!

首藤丈士:https://www.firstclasstrainers.net/shuto-takeshi/

池田翔美:https://www.firstclasstrainers.net/ikeda-tsukumi/

磯邊隆則:https://www.firstclasstrainers.net/isobe-takanori/

 

\\\★Pic Upトレーナー★///

現役プロアスリート。更なる高みを目指す貴方へ

片山和也:https://www.firstclasstrainers.net/katayama-kazuya/

 

 

こんにちは!ファーストクラストレーナーズの松井です。

 

本日は「ビタミンD」についてお話しさせていただきます。

 

 

○ビタミンDとは?

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫に保つために欠かせない栄養素です。さらに近年では、免疫機能の調整や筋肉の健康維持にも関わっていることが分かってきており、日常生活やトレーニングをサポートするうえで重要な役割を担っています。

 

 

〇どのようにして摂れるの?

ビタミンDは大きく分けて2つの方法で体内に取り入れることができます。

 

1. 日光浴

皮膚が日光に当たることで体内で合成されます。1日15分程度、手の甲や顔に日光を浴びるだけでも効果的とされています。ただし、季節や天候、日焼け止めの使用状況によって合成量は変わります。

 

2. 食事からの摂取

サケやサンマ、イワシなどの魚類、卵黄、きのこ類に比較的多く含まれています。食事での摂取を意識することで、日照不足の季節でも安定して取り入れることができます。

 

 

○ビタミンDとトレーニングの関係

筋肉の収縮や骨格の強さは、トレーニングの効果を引き出すうえで大切な要素です。

ビタミンDが不足すると、筋力低下や骨の健康リスクが高まる可能性があります。

特にウエイトトレーニングやジャンプ動作など、骨に負荷をかける運動をされている方にとっては、十分なビタミンDの確保が成果を高めるサポートにつながります。

 

 

○不足しやすい方の特徴

• 日光を浴びる時間が少ない方

• デスクワーク中心で屋内にいる時間が長い方

• 食事で魚やきのこをあまり食べない方

• 高齢の方

 

このような場合、特に意識して摂取を心がけることが大切です。

 

○まとめ

ビタミンDは骨や筋肉、免疫など、私たちの健康とトレーニング効果を支える大切な栄養素です。

日々の生活習慣の中で「日光浴」と「食事」をバランスよく取り入れることで、不足を防ぐことができます。

 

 

★本文担当★ 

・アドバンストレーナー: 松井理胡(京都エリアを中心に活動しています)

 

★体験大阪市内を中心に活動中!レッスン受付中★

料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)

体験レッスンのお申込みはこちら

友だち追加

ファーストクラストレーナーズのInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。

ぜひチェックしてみてください!