12日 4月 2021
皆さんこんにちは!初めまして!
ファーストクラストレーナーズアドバンストレーナー 8LOOPの郷原美月です。
私は11歳からダンスを習っていて、今はトレーナーをしながらダンスの指導もしています。
ダンスは表現することが大切です。
ファーストクラストレーナーズで本格的にトレーナーとして活動し始めてから、ただ表現するといった考えからダンスでのカラダの動かし方にも意識するようになりました。
そして表現の中で、動きのメリハリや、しなやかさ、俊敏さを表現するには、力強さも必要ですが、それはカラダに無意識に入っている力を「脱力すること」も本当に必要なことだと思うようになりました。
皆さんは無意識に肩や足に力を入れてしまうことってありませんか??
今、仕事でパソコンを使っている時、スマホを長時間眺めている時など。どうでしょう?
31日 3月 2021
こんにちは!! ファーストクラストレーナーズ梅田天六店、SHIN-Fitの椎名です。
今回は僕が子供達を対象に運動指導する際、特に重要視している 「外遊び」について考えていきたいと思います。
外遊びといってもルールが簡単なものから難しいもの、1人でもできるものから多人数でないとできないものまで様々です。
今回はその中でも特にルールが簡単で多人数で出来る遊びを紹介します。
それ、「鬼ごっこ」です。 一度はみんなが経験したことのある遊びだと思います。
でもなぜ今更「鬼ごっこ」を紹介するのか?
それは、子どもの運動能力の発達に必要な要素が「鬼ごっこ」には存分に取り込まれているから です。
29日 3月 2021
SHIN-Fit所属トレーナーの田中圭介です!今回はタイトルにもあるように、ダイエットを成功させる上において大切なことをお伝えしていきます。皆さんは「ダイエット」というとどういうイメージが浮かびますか?「大変だな。。」「どうせ出来ない。。」などの少しマイナスイメージを思い浮かべることも多いのではないかと思います。
その要因としては、巷でも話題となった「糖質制限」「糖質OFF」などの偏ったダイエット方法によるものかと思っております。
確かに糖質制限は短期間であれば効果は見込めるものだと思います。ただ、「短期間」です。
28日 3月 2021
ファーストクラストレーナーズ、アドバンストレーナーの別府孝弥です!今回は炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素の一つである【ビタミン】についてのお話です。
男女問わず筋肉を効率的につけたい方はもちろんのこと、健康や美容にとても関係があります。
在宅ワークや運動不足で、肩こりや頭痛、腰痛がひどくなった方はいませんか?
その解決のカギを、ビタミンが握っているかもしれません。
まず、そもそもビタミンとは何なのでしょうか?
27日 3月 2021
あらゆるスポーツ情報をお届けするスポーツメディア「SPOSHIRU」の2021年最新版!
天王寺の女性向けジム人気おすすめ5選!にFIRSTCLASSTRAINERS天王寺駅前店が掲載されました!
23日 2月 2021
皆さん、こんにちは!
ファーストクラストレーナーズの一村更紗です。
私は現在プロボクサーとしても活動をしております。
「女子がボクシング?」と思われる方も多くいらっしゃいます。
高校を卒業する際、特に夢もなく就職と進学で悩みましたが、どちらも私にとっては魅力を感じず、好きだったスポーツで何か挑戦してみようと思いボクシングを始めました。
皆さんもご存じの通り、ボクシングは体重が近い選手同士が試合を行います。
現在、男女ともに17階級にわけられています。
1番軽い階級のアトム級は46.26kg以下。
2番目に軽い階級のミニ・フライ級は47.62kg以下。つまりその差は1.36kgとなり、それだけ厳密な体重コントロールを必要とするスポーツです。
19日 2月 2021
皆さんはじめまして!ファーストクラストレーナーズの藤澤武豊です!
初めてのブログということで最初に簡単に僕の自己紹介をさせて頂きます!
藤澤武豊(ふじさわたけと)24歳、出身は大阪の枚方で現在は京都に住んでいます。
名前の由来は武士のように強く豊かな心の子、という意味合いで命名してもらったみたいです。父親が競馬好きと言う理由ではないそうです‥
主に活動しているエリアは大阪では枚方のFIRSTCLASSTRAINERSくずは店京都市内では、京都三条店・烏丸通店を担当しており今年の3月中旬には京都駅前店がOPEN予定です!駅近く、便利です!是非、お越し下さい!
僕は、学生の頃、水泳と空手を経験したのですが、2つとも今の仕事になにかと役立っております!
さてさて、タイトルにもあるとおり、今回は「空手」についてお話しをしようと思います。まず皆さんは、空手と聞いて何を思い浮かべますか?
因みに僕は、小学生の頃、友達に誘われてなんとなく道場に見学に行った際とりあえず痛そうというのが第一印象でした‥笑
14日 2月 2021
皆さん、初めまして。
ファーストクラストレーナーズのアドバンストレーナー片田朱音です。
簡単に私の自己紹介をさせていただきます。
私は、令和2年に大阪教育大学スポーツ専攻を卒業して、現在、ビーチバレー選手兼パーソナルトレーナーとして、ファーストクラストレーナーズに所属しています。
ビーチバレー?って聞いて、皆さんのイメージはいかがでしょうか?
ビーチバレーというスポーツはマイナーなスポーツですが、色が黒い、背が高い、というイメージでしょうか?浅尾美和さんを、皆さんご存じですよね?2004年~2009年にジャパンツアー、ワールドツアーで常に上位ランク入りして、ビーチの妖精と言われ、ビーチバレーを一躍有名なスポーツにしてくれました。私は、小学校からバレーボールをしていたので、その様子を試合会場の観客席から眺めていました。
13日 2月 2021
こんにちは!
ファーストクラストレーナーズの安田涼です!
「運動を続けていくために大切なこと」とわかってはいるものの、多くの方にとってなかなか上手に味方につけることができない「モチベーション」についてお伝えいたします。
身体を変化させること。
それは筋肉を大きくすること、引き締めるといった見た目に変化を起こすことはもちろんのこと、体重を減らす、体脂肪率を下げるといった体組成に変化を起こすことも該当します。
そして、より早く走ること、競技においてより良い成績を残すこと、そういった競技パフォーマンスを向上させるために筋肉と脳の連携を強めることも「身体の変化」の範疇に含まれることだと考えられます。
12日 2月 2021
こんにちは!
ファーストクラストレーナーズ、アドバンストレーナーの別府です。
僕は学生時代に、テニスと柔道に取り組んでいました。スポーツをしているとケガはつきものです。どんなに練習をしてもケガをしていては試合にでられませんし、良い結果もでません。
ケガが原因でスポーツや運動を断念してしまったり、パフォーマンスを十分に発揮できなったりする人たちに対して、諦めてほしくないと言う想いが強くなり、自分自身がサポートする立場になることを決めました。こうして、高校卒業後には柔道整復師を養成する専門学校へと進学しました。
柔道整復師は国家資格であり、接骨院や整骨院を開業できる資格です。
在学中には解剖学や生理学、様々なケガに対するアプローチを学び、専門学校に通う傍ら、スポーツクラブのスタッフとしてアルバイトを経験し、マシンジムでの筋力トレーニング指導、スタジオでのグループエクササイズ等を担当し、並行してピラティスの資格も取得しました。
そしてそれらを活かし、クラブ活動に勤しむ学生や日々スポーツを親しむ方々へのパーソナルトレーナーとして、多くのクライアント様のカラダのケア等、幅広