セミナー参加報告~動作評価で痛みの原因を探すSFMAセミナー~

ファーストクラスの新店舗も続々とオープン!

 

●あびこ店:https://www.firstclasstrainers.net/studio/livebeatabiko/

●豊中庄内店(リニューアル):https://www.firstclasstrainers.net/toyonaka-shonai-station/

 

\\\★NEWトレーナー★///

フレッシュなトレーナーが皆様をサポートします!

首藤丈士:https://www.firstclasstrainers.net/shuto-takeshi/

池田翔美:https://www.firstclasstrainers.net/ikeda-tsukumi/

皆様こんにちは! ファーストクラストレーナーズの森真優香です。

 

先日「SFMA(Selective Functional Movement Assessment)」 という動作評価のセミナーに参加しました。

 

SFMAのコンセプトは、痛みのある場所とは離れた部位の、見た目には無関係そうな動きの問題が、実は痛みや不調の原因になっていることがあるという考え方です。

 

つまり、症状の原因は必ずしも症状が出ている場所にあるとは 限らず、別の関節の可動域の制限や、動作のコントロール不足 が引き金になっていることも多いのです。

 

この評価法は、そうした隠れた原因を見つけ出すための指標となります。

 

私たちのパーソナルトレーニングには、ダイエットや筋力アップ、姿勢改善を目的とした方だけでなく、痛みの改善を求める方も多くいらっしゃいます。

時には、ダイエットが目的でも、実は足や股関節に痛みが隠れていることもあります。

 

そんな時、痛みの原因が動作にあるのか、関節や筋肉の制限によるものなのか、または別の場所にあるのかを見極めることが 必要です。

 

SFMAはまさに、その判断を助ける大切なツールです。

 

 

アメリカでは、歯科や内科などで早期発見・早期治療に多くの 検査費用がかけられているのに対し、筋肉や骨格の問題につい てはそうした検査が少ないそうです。

 

そのため、「筋肉や動きにも早期発見・早期対処が必要」という背景から、SFMAが広まっています。

 

 

私自身、このセミナーで学んだことで、動作が原因で痛みが出 ているお客様だけでなく、筋肉や関節の柔軟性・動きの制限が 隠れた原因になっている不調にも目を向けられる視点が持てる ようになり、身体を見る視野が大きく広がりました。

 

 

例えば、股関節の痛みを訴えるお客様の足首を詳しく見ると、 以前から気になっていた骨の位置(アライメント)や脛の骨の動きが悪いことに気づきました。

 

実際にその部分を緩めてみると、股関節の動きがぐっと良くなったのです。

 

この変化には私も驚きました。

 

 

セミナー内容は情報量が多く、まだ理解を深める途中ですが、 この評価を活かし、お客様の不調や痛みを改善できるサポート ができることをとても楽しみにしています。

 

 

 

私がトレーナーの仕事を始めた頃、尊敬する大先輩トレーナー から、「痩せたい、痛みをなくしたいという目標が達成される と、お客様の人生を変えるきっかけになる。『ありがとう』の 言葉の重みは本当に大きい」と話をしてもらったことがあります。その言葉は私の胸に深く残っていて、これからも最大限努力していこうと強く思います。

そして、その「ありがとう」をいただけた時、私は喜びややり がいを強く感じ、このトレーナーという仕事の素晴らしさを心から実感します。

 

 

この貴重な学びをさらに深め、お客様にしっかり還元できるよう取り組んでいきます。

★本文担当★ 

・プロトレーナー:森真優香(大阪市内を中心に担当しています)

 

★体験大阪市内を中心に活動中!レッスン受付中★

料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)

体験レッスンのお申込みはこちら

友だち追加

ファーストクラストレーナーズのInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。

ぜひチェックしてみてください!