ファーストクラスの新店舗も続々とオープン!
●あびこ店:https://www.firstclasstrainers.net/studio/livebeatabiko/
●豊中庄内店(リニューアル):https://www.firstclasstrainers.net/toyonaka-shonai-station/
\\\★NEWトレーナー★///
フレッシュなトレーナーが皆様をサポートします!
首藤丈士:https://www.firstclasstrainers.net/shuto-takeshi/
池田翔美:https://www.firstclasstrainers.net/ikeda-tsukumi/
磯邊隆則:https://www.firstclasstrainers.net/isobe-takanori/
\\\★Pic Upトレーナー★///
現役プロアスリート。更なる高みを目指す貴方へ
皆さんこんにちは! ファーストクラストレーナーズ プロトレーナー 安田 涼です!
ダイエットを始めた時、最初は「よし、やるぞ!」と気合が入っていたのに、
気づけばモチベーションが下がり、元の生活に戻ってしまう…。
そんな経験、ありませんか?
実はそれ、あなたの意志が弱いわけではないんです。
人の脳は“変化を嫌うようにできている”からなんです。
でも安心してください。
ちょっとした考え方のコツを知るだけで、“続けられる人”の脳に変えていくことができます。
今日はその方法を、心理学の一種「NLP(Neuro Linguistic
Programming)」の視点からお伝えします。
🔍 そもそもNLPってなに?
NLPとは「Neuro Linguistic
Programming(神経言語プログラミング)」の略で、
脳と心の使い方を学ぶ心理学です。
簡単に言うと、「自分の考え方や感じ方のクセを理解して、より良い行動につなげる技術」です。
スポーツ選手やビジネスリーダーも、このNLPを活用して
「結果を出すための思考の習慣」を身につけています。
ダイエットにもこの考え方を取り入れることで、
モチベーションに頼らず継続できる“脳の仕組み”を作ることができます。
💭 モチベーションが続かない理由
人間の脳は「変化=ストレス」と捉える性質があります。
だからこそ、どんなに「頑張ろう!」と思っても、
無意識のうちに“元の楽な生活”に戻そうとするんです。
NLP的に言えば、これは「無意識のプログラム」がそうさせている状態。
でも逆に言えば、このプログラムを書き換えれば、自然と続くようになるということなんです。
⚙️ 続ける人がやっている“仕組み”づくり
成功している人は、モチベーションではなく“仕組み”で動いています。
たとえば:
- トレーニングの時間を「固定化」する
- 食事内容を「自動化」する(同じ朝食を続けるなど)
- 周囲の環境を「成功しやすい形」に整える
つまり、「やる気が出たらやる」ではなく、
「やるしかない状態を作る」のが継続の鍵です。
NLP的に言えば、これは「行動を起こすトリガー(きっかけ)を自分の環境に設置する」という考え方。
脳は“パターン化された行動”を好むため、
習慣化さえしてしまえば努力せずとも継続できるようになります。
💡 初心者でも結果を出す人の共通点
僕がこれまで多くのクライアントを見てきて感じるのは、
結果を出す人ほど「完璧を求めない」「一人で頑張らない」という共通点を持っています。
- 1日サボっても気にしない
- 食べすぎた日があっても切り替える
- トレーナーや仲間と一緒に継続の“環境”を作る
つまり、気持ちの波を前提にして行動をデザインしているんです。
ここにNLPの要素を入れると、「失敗=悪いこと」ではなく
「成功するまでの過程の一部」として捉えられるようになります。
🏋️♂️ トレーニングで“続ける脳”を作る
トレーニングは単に体を鍛えるだけではなく、
「続ける力」そのものを鍛える最高の方法です。
トレーニングを通じて、
「少しずつ積み上げれば結果が出る」という成功体験を繰り返すことで、
脳が“続ける=快感”と感じるようになります。
もし「一人ではなかなか続かない」と感じているなら、
僕たちトレーナーがその環境を一緒に作ります。
一緒に“3日坊主”を卒業して、“続く自分”を手に入れましょう!
✨まとめ
ダイエット成功のカギは「やる気」ではなく「脳と環境の使い方」。
NLPを活用して、
・ポジティブな言葉を使う
・仕組みで行動を自動化する
・環境を整える
この3つを意識するだけで、無理なく続けられるようになります。
📩
「続ける仕組みを作りたい」方へ
僕と一緒に、あなたのライフスタイルに合った“継続の形”を作りましょう。
あなたの脳も、必ず“続けられる自分”に変われます!

