身体を動かすを「味方」にする

ファーストクラスの新店舗も続々とオープン!

●あびこ店:https://www.firstclasstrainers.net/studio/livebeatabiko/

●豊中庄内店(リニューアル):https://www.firstclasstrainers.net/toyonaka-shonai-station/

 

\\\★NEWトレーナー★///

フレッシュなトレーナーが皆様をサポートします!

首藤丈士:https://www.firstclasstrainers.net/shuto-takeshi/

池田翔美:https://www.firstclasstrainers.net/ikeda-tsukumi/

磯邊隆則:https://www.firstclasstrainers.net/isobe-takanori/

 

\\\★Pic Upトレーナー★///

現役プロアスリート。更なる高みを目指す貴方へ

片山和也:https://www.firstclasstrainers.net/katayama-kazuya/

 

 

皆さんこんにちは!トレーナーの岩長です。

 

 

皆さん何かしらの理由で「身体を動かした方がいいんだろうな…」と感じたことが少なからずあると思います。でもこれって少しプレッシャーですよね。

私自身も、忙しかったり気持ちが落ちている日はなかなか動かそうと思うことができません。

 

確かにトレーナーとしての目線でお伝えすると、身体は動かした方が結果的に私たちをいい方向へ導いてくれます。

 

…わかってはいるけど、どうしてもこのような言葉は義務に感じてしまいますね。

 

ですが、考え方の問題かもしれませんが、身体を動かす=頑張る事ではなく、動かす=整えるという形に認識を変えてあげると少し気の向き方が変わってきます。

本来、身体を動かすことは何のためにやるかというと自分自身を整えるための手段の一つにすぎません。

この身体を動かすことを味方につけることで、心身の状態を支える大きな力になります。

 

 

◆動かすこと=整える

身体を動かすと、筋肉が反応します。筋肉を反応させるためには筋肉へ酸素をいっぱい送ってあげる必要があります。そのために血流が促進されます。その効果も相まって関節の潤滑液にようなものが循環します。そうすると脳からの指令(神経の反応)を高めてくれます。

少し専門的なお話になってしまいましたが、つまり身体を動かすことは決して筋肉の反応だけでなく、血流や脳にも反応がでるため、体内の環境を整えてくれます。

これが、私が動かすことは整える事だといえる一つの理由です。

 

 

 

◆痛みを軽減する効果も

痛みの原因にもよりますが、例えば血流障害の影響で腰の痛みがでてるとしたら運動によって血流を上げて痛みを緩和することができます。

他にも肩こりなど特定の筋肉がスパズム(筋肉が固くなって伸ばすことが困難な状態。押したりすると痛みがある)を起こしている場合にも、その筋肉を動かしてあげるとスパズムが緩和するため痛みを軽減することができます。

また、体の動かし方が良くない結果、痛みが引き起こされているのであれば、運動することで筋肉をつけて、動かし方が良くなり痛みの原因にアプローチできるという事もあります。

 

 

 

◆心への影響

身体を動かすと、自身の姿勢や呼吸の仕方にもプラスの効果が出ます。

詳しい説明は難しくなってしまいますが、姿勢や呼吸が変わると神経やホルモン分泌にも影響を出し、結果的に気分や思考に変化をもたらしてくれます

体育の授業めんどくさい…と思っていたけど、実際授業が終わるころにはもっとやっていたいのでチャイムが鳴っても続けていたなんて経験がある方も少なくないと思います。

私達のレッスンに通ってくださる方も、「来る前は億劫だったけど、運動したらちょっとすっきりしたよ」と言う方も非常に多く見られます。

身体を動かすことは筋肉にとってのケアではなく、メンタルケアの一つにもできるという事です。

 

 

こういった意味でも、運動は私たちの味方になってくれます。

◆身体を動かすという事のハードルを上げないのがコツ

身体を動かすことへのメリットは多いものの、この後陥りやすいのが運動のハードルを上げすぎてしまうという事です。

例えば…「運動するなら腹筋は30回はやらないと。」とか、「ランニングは20分以上しないと。」とか「ジムに行って器具を使って1時間はやらないと。」とか。

このように自分自身でノルマを決めてしまうと義務的になり億劫になってしまいます。

先ほど記載したような効果は決して、これらの事をやらないと効果的ではないなんてことはありません。

 

少し外に出て散歩でいいんです。プランクを10秒だけやってみよう。これもOKです。

股関節周りのストレッチだけやろう。これも最高です。

 

そういったことを継続してみた結果、もう少しできそうだなと思えばそこで運動量を増やせばいいので、最初から追い込みすぎる必要はありません。

どうせやるなら、そう思う方も多いと思いますが、それを続けられるかという事が問題なので、最低限これだけやろうを毎日続ける方が非常に有効です。

 

 

◆どこからが身体を動かすこと?

関節を動かせば身体を動かすことになります。

なので、ストレッチでも十分整えることに効果があります。

その強度が上がったものが運動、筋トレとなっていきます。

程度が違うだけで、どれも立派な身体を動かすことの一つです。

 

確かに、ここで難しいのがどんなメニューをどの順番でどれくらいの頻度で、何回くらいやったらいいの?という点だと思います。

これはお一人お一人のスケジュール感によって大きく異なりますので、専門知識を持つトレーナーに聞くことが手っ取り早くなります。

私達はこのメニューを組み立てるプロなので、何からスタートしたらいいのか、どれくらいの強度が適しているのかを指導することができます。

 

こんな風にパーソナルトレーナーは皆さんのお役に立つことができます。

 

 

◆身体は資本。運動を味方につけるという事

確かに、身体を動かすことは心拍数もあがるのでしんどいと思う事の方が多いです。

ですが見てほしいのはその先のことで、自分にとって今身体を整える時間になっているんだなと思っていただけると、非常に心強い味方になってくれます。

特に、身体というものは生涯の資本です。未来の自分に良いことしてると思うのもいい整え方かもしれませんね。

時間がなくても何か一つだけ、30秒だけやるだけでも好転効果があります。

あとは、どう実施して自分の味方につけるかなので、自分でやるのも良し。

私達のようなトレーナーに任せるのも良しです。

 

まずはハードルを低くスタートして、自分自身が変わっていくことを楽しめるといいですね!

運動が苦手だという方でも、私達であればどんな体の動かし方が適しているか提案することができます。

 

 

まずはやってみるから。ぜひ実践してみてください!

 

★本文担当★ 

・プロトレーナー/コンディショニング講師:岩長絵里香(大阪市内を中心に活動しています)

 

★体験大阪市内を中心に活動中!レッスン受付中★

料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)

体験レッスンのお申込みはこちら

友だち追加

ファーストクラストレーナーズのInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。

ぜひチェックしてみてください!