ウエイトトレーニングに最適なスニーカーって? 選び方とオススメモデルまでも徹底解説!

ファーストクラスの新店舗も続々とオープン!

 

●あびこ店:https://www.firstclasstrainers.net/studio/livebeatabiko/

●豊中庄内店(リニューアル):https://www.firstclasstrainers.net/toyonaka-shonai-station/

 

\\\★NEWトレーナー★///

フレッシュなトレーナーが皆様をサポートします!

首藤丈士:https://www.firstclasstrainers.net/shuto-takeshi/

池田翔美:https://www.firstclasstrainers.net/ikeda-tsukumi/

 

皆様こんにちは!トレーナーの片岡です。

 

ウエイトトレーニングを日常的に行っている方や、これからジムに通い始めるという方にとって、「どんなスニーカーを履けばいいのか?」という疑問は意外と多いものです。普段のランニングシューズをそのまま使っていないでしょうか?

実は、ウエイトトレーニングにはウエイトトレーニングに合ったスニーカー選びがとても重要です。

 

今回は、ウエイトトレーニング中のスニーカーについて、なぜ重要なのかとどんなポイントで選ぶべきなのか、そして実際にオススメのモデルまでを詳しく解説していきます!

 

 

【ウエイトトレーニンにスニーカーが重要な理由とは?】

結論!普段はいてるランニングシューズでウエイトトレーニングを行うのはおすすめしません!

まず押さえておきたいのは、ウエイトトレーニングでは「安定性」と「地面との接地感」が非常に重要だということです。

例えばスクワットやデッドリフトといった種目では、足元が不安定だとフォームが崩れ、腰や膝を痛めるリスクが高まります。ランニングシューズのようにクッション性が高く、ソールが柔らかい靴は、ウエイトを扱うには不向きです。地面からの力をうまく伝えることができず、出力効率も悪くなってしまいます。

 

柔らかい布団の上で片足立ちをすると安定しないし危険ですよね?

それと同じです!

 

特に空気(エアー)が入った靴は避けたほうがいいです。

 

 

【トレーニングに不向きな靴の特徴】

 

・厚底で柔らかいソール 

・かかとが高くて不安定 

・横ブレしやすい素材 

・足の固定が甘い

 

 

一方で、トレーニングに適したスニーカーは、「安定感」「フラットなソール」「足との一体感」などがしっかりしており、安全かつ効率的なトレーニングをサポートしてくれます。

 

 

【スニーカー選びのポイント4つ】

 

1. フラットソール(平らな靴底)

 足裏全体で地面を捉えることができるフラットなソールが理想です。とくにデッドリフトやスクワットでは、かかとが沈むような靴だと、フォームが崩れやすくなります。

 

2. グリップ力

滑りにくいラバーソール(靴底)は、バーベルを持ち上げる際にしっかり地面をグリップしてくれるため、力を効率よく伝えることができます。

 

3. 足の固定力

靴紐やストラップなどで足をしっかりホールドできるデザインは、トレーニング中の安定性をさらに高めてくれます。特にリフティングベルトのような足首固定ストラップがある靴は重宝します。

 

4. ヒール(踵)の高さ

スクワットの可動域を確保したい場合、わずかにヒールの高い「リフティングシューズ」もおすすめです。かかとに厚みがあると、深くしゃがみやすくなり、フォームの安定にもつながります。

 

 

 

【おすすめのウエイトトレーニング用スニーカー!】

 

1. Nike Metconシリーズ 

ナイキのMetcon(メトコン)は、クロスフィットや高強度トレーニングでも使用されており、フラットなソールと高い安定性が特徴です。ランニングには不向きですが、ウエイトトレーニングには最適です。

 

 

2. バンズ authentic 

意外にも隠れ定番トレーニングシューズです。広めで平らな靴底と高いグリップ力で、デッドリフトやスクワットなどのベースリフティングにもしっかり対応できます。

 

これは僕が1番オススメしたいウエイトトレーニングシューズです!1番安くてどこでも買えます。

 

3. Converse All Star

意外かもしれませんが、コンバースのオールスターはパワーリフターにも愛用者が多いモデルです。フラットで硬いソール、足との密着感が魅力。価格も手頃で、初心者にもおすすめです。

 

4. Adidas Powerliftシリーズ

特にスクワットにやデッドリフトに重点を置いている方には、アディダスのPowerliftがおすすめ。

パワーリフトって名前なだけあってウエイトトレーニング用のスニーカーです。

リフティングに特化した設計で、かかとにわずかな高さがあり、姿勢を安定させてくれます。

 

 

【スニーカー以外の選択肢も!】

トレーニングシューズの選択肢として、五本指シューズや場合によっては素足で行うという選択肢もあります。裸足やミニマルシューズは足裏の感覚を養うには効果的ですが、ジムによっては禁止されていることもあるので注意が必要です。

 

最後に:目的に応じたシューズ選びを!

ウエイトトレーニング用のスニーカー選びは、怪我の予防やトレーニング効果を最大化するために非常に重要です。単に「カッコイイから」ではなく、自分のトレーニングスタイルに合ったものを選びましょう。

 

パワーリフティング中心 → フラットで硬いソール

 

スクワット強化 → 軽いヒールのあるシューズ

 

クロストレーニング全般 → 高グリップで万能型のトレーニングシューズ

 

足元を整えることは、筋トレの第一歩。トレーニングやる気出ない人はまずトレーニング用のスニーカー買ってみてください!

ちょっとやる気出ますよ!!

 

ぜひ、あなたにぴったりの一足を見つけて、より快適で効率的なトレーニングライフを送りましょう!

 

★本文担当★ 

・アドバンストレーナー: 片岡優作(京都を中心に活動しています)

 

★体験大阪市内を中心に活動中!レッスン受付中★

料金:3,600円~(トレーナーランクにより異なります)

体験レッスンのお申込みはこちら

友だち追加

ファーストクラストレーナーズのInstagramでは、施設やエクササイズの紹介を行っています。

ぜひチェックしてみてください!