若返り(アンチエイジング)
11日 10月 2025
年を重ねるにつれて気になるワードになる「アンチエイジング」。あの人いつまでも若々しいな…などと思ったことありませんか?実は、アンチエイジングにも「運動量」と「筋肉量の多さ」が関係することが分かっています!トレーニングは、アンチエイジングに対しても多方面で効果があります。そのトレーニングの中でもウォーキングなどの有酸素運動よりも筋力トレーニングがより効果があります。今回の記事ではその理由についてと、筋トレとアンチエイジングの関係について詳しくお話します!

ビタミンDと健康づくりについて
04日 10月 2025
ビタミンDという成分が実は健康にとって非常に重要な成分となっております。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫に保つために欠かせない栄養素です。免疫機能の調整や筋肉の健康維持にも関わっていることが分かっています。トレーニングしている方にとっても、そうでない方にとっても大切な栄養素となっております。今日はそんなビタミンDと健康づくりについて詳しくお話します。

健康寿命を伸ばすには?
27日 9月 2025
将来も自分自身の脚で歩けるように、元気でいられるようにと、健康寿命を延ばすために運動が推奨されます。この運動というものを適切に行わないと「ロコモティブシンドローム」という状態になってしまいます。ロコモティブシンドロームとは運動機能が落ち、結果として障害が起こる事で身体を移動させる機能が低下した状態のことを言います。本日は、ロコモティブシンドロームについてのお話と健康寿命を延ばすために日常からできる事を簡単に紹介しておりますのでぜひご一読ください!

呼吸の重要性について
20日 9月 2025
普段無意識に私たちが行っている運動の一つに「呼吸」というものがあります。私たちの業界では数十年前より呼吸の重要性が提唱されていますが、じつは呼吸は日常生活においても非常に影響のあるものだという事が分かっています。今回の記事では、呼吸の質が悪いと引き起こされるデメリット、そこに対する改善方法を簡単にまとめています!睡眠の質が悪い、身体がなんとなくだるいと感じられている方、必見です!

ウエイトトレーニングに最適なスニーカーって? 選び方とオススメモデルまでも徹底解説!
13日 9月 2025
皆さんはトレーニングをするときにどんなシューズを履いていますか?何でもいいんじゃ…と思っている方も多いかと思いますが、実はトレーニングをする際のシューズというのは、トレーニングパフォーマンスを決める重要な要因となります! 間違ったシューズを選んでしまうと、パフォーマンスが下がってしまうだけでなく怪我のリスクを高めてしまう事もあります。今回は、トレーニングに向いている靴の選び方に加え、僕がお勧めするトレーニングシューズをご紹介します!

プロテインの飲み方で損していませんか?~よくある失敗と目的別の正しい取り方~
06日 9月 2025
身体づくりや健康の一環にプロテインを摂取している方も多いかと思いますがその中には、「身体が変わらない」や「いまいち効果がわかりいくい」などと思わているかたも少なくないかもしれません。実はその原因は、プロテインの種類や飲むタイミングを間違えているだけかもしれません!今回は、プロテインを摂取する上でのよくある失敗例と正しい取り方を詳しく解説します!

運動習慣と心の安定について
01日 9月 2025
皆様は「運動」というものにどのようなイメージをお持ちでしょうか?しんどい、大変そう、ダイエットのため、健康のため…そんなイメージが多いかと思いますが、実は運動はメンタルヘルスケアにも大きなメリットがあります。運動は将来的な疾病予防だけでなく、ストレス解消やメンタルヘルスの不調改善にも大きな効果があります。今日は運動と心の安定の繋がりについてお話していきます。

セミナー参加報告~動作評価で痛みの原因を探すSFMAセミナー~
26日 8月 2025
先日、「SFMA」の研修会に参加してきました。「SFMA」とは「Selective Functional Movement Assessment(セレクティブファンクショナルムーブメントアセスメント)」の略であり、「人を見る上で一貫された評価システムのことです。SFMAのコンセプトは痛みのある場所とは離れた部位の、見た目には無関係そうな動きの問題が、実は痛みや不調の原因になっていることがあるという考え方です。痛みや不調がある時、どうしても痛みのある部位に目が行きがちですが、実は全く違うところが影響しているという事は多々あります。そういったものをSFMAは詳細に評価していきます。痛みがなくとも、怪我のリスクが隠れていることもあります。身体の不調となるものを早期に発見することで余計な怪我を防ぐことができます。本日は私が研修で学んで感じたことをお話します!

バナナが体にいい理由、筋肉にいい理由
23日 8月 2025
バナナが身体づくりに良い、っていうのは皆さん知っていましたか?バナナは食物繊維も豊富でその他にもビタミンやカリウムなど様々な栄養成分が含まれる、まさに天然のサプリメントと呼ばれる勢いです。今日の記事では、バナナに含まれる成分の詳細と、食べる事のメリットをとその理由を詳しく解説します🍌

ストレッチの効果と種類について
16日 8月 2025
日頃から健康管理やダイエットの一環など様々な目的で取り組まれる「ストレッチ」ですが、本当に意味あるの?や運動の前後どちらでやった方がいいの?などよくご質問をいただきます。今回のブログではストレッチの効果と、ストレッチの種類について詳しく解説し、更に種類別で実施するタイミングの違いについてお話します!ただストレッチをやるだけより、その時により効率的になるようまとめておりますので、ぜひご一読ください!

さらに表示する